皆さん、こんにちは。
なっちです。
今回は、博多土産「一蘭ラーメン」を作ってみました!!
この記事では、こんなことを紹介しているよ!!!!!
- 博多土産「一蘭ラーメン」の概要(セット内容・栄養成分表示)
- 「一蘭ラーメン」の作り方
- なっち流「それっぽく」を目指すトッピング
全国的にもかなり知名度のある一蘭のラーメン。
そのお味がお土産として家でも味わえるとのことで、非常に楽しみにしておりました。
本記事が、皆様の参考になれば幸いです!
一蘭とは天然とんこつラーメン一筋のお店。
一蘭は、福岡県の博多に本社を構えるラーメンのチェーン店です。
北海道から九州まで各地に複数店舗を構えているため、店舗名を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
そんな一蘭のラーメンはとんこつ専門!そしてラーメンの種類は1つだけというこだわりっぷりです。
一体どんなラーメンなのでしょうか。
公式サイトには以下のように紹介されていました。
余分なクセを完璧に取り除きとんこつの美味しさを最大限に引き出した天然とんこつスープ。
一蘭特製生麺はスープとの相性を第一に考え、特別な小麦を独自にブレンド。
更に唐辛子をベースに30数種類の材料を調合・熟成させた元祖「赤い秘伝のたれ」が、味に更なる深みを加えます。
一蘭公式サイトより引用
「赤い秘伝のたれ」が気になるね~~!!
またお店で召し上がる際の大きな特徴が「味集中カウンター」。
周りを一切気にせずラーメンを食せるように、一人カウンター席でなおかつ隣ともしっかり間仕切りされています。
「ラーメンを食べることだけに集中できる」という非日常感を味わえるのも一蘭の大きな魅力ではないでしょうか。
リラックスした状態で味わうラーメンをぜひ体験しに行ってみてください。
行ってみてね~~!!!!!
博多土産「一蘭ラーメン」のお味。赤い秘伝の粉は分量注意。
博多土産「一蘭ラーメン」には、好みに合わせて辛さの調節ができるように「赤い秘伝の粉」がついています。
なっちは辛い物好きのため、赤い秘伝の粉をすべて投入。…まあまあ辛かったです。
なっちの「まあまあ」は、
辛いのが苦手な人には結構辛いそうだよ~~!!
とんこつスープにこの細麺、そして強めの辛さが最強にマッチしています。
さすが、天然とんこつ一筋の専門店です。おいしいです。
私がとんこつ好きのためかスープをすべて飲み干してしまいました。
もちろん赤い秘伝の粉を入れずとも、このおいしさは存分に味わっていただけます。
辛いお味が苦手な方は、赤い秘伝の粉の分量にだけ注意してお召し上がりください!!
博多土産「一蘭ラーメン」の概要。
全国的に名前が知れ渡っている一蘭のラーメン。
そんな一蘭の天然とんこつラーメンを手軽に家で味わう事ができるのが、この「一蘭ラーメン」です。
セット内容
今回購入したお土産「一蘭ラーメン」のセット内容は以下の3つです。
- 博多細麺(ストレート)
- スープ
- 赤い秘伝の粉
2食入りとのことで、2つづつ入っていました。
すごい目立つ袋に入ってるね~~!!!!
栄養成分表示
パッケージの裏面に記載されている製品情報は以下です。
なお、「製品のアレルギー物質」についてはパッケージから記載を見つけることができませんでした。
一蘭の公式サイトにはアレルギー情報についてのページがあったため、参考にしてみてください。
「一蘭ラーメン」の作り方・トッピング材料。
パッケージの裏面に、美味しい召し上がり方が載ってました!
麺の硬さや辛さを調整できるように細やかな記載があるのがとても嬉しいですね!
お店で注文する気分が味わえるね~~!!
一人前表記のようなので、まとめて2人分作る際は分量を調整するのを忘れないでください。
それでは、調理を始めましょう!
セット内容のみver.
鍋に水を入れ沸騰させる。(一人前あたり450ml)
お好みのかたさに麺をゆでる。
なっちはやわめにしたよ~~!!
火を消して、鍋にスープを投入。
器に移し、「赤い秘伝の粉」を加える。
「とても辛いので少量ずつ加えてださい」とのことです!!
辛い物好きのなっちは迷わず全部入れたよ~~!!!
ここまでがセット内容のみでできる状態となります。
なんだか日の丸のようだね~~!!!
ちょっと見た目が物足りないような気もしますね。
しかし、すでにいい香りがしており食欲をそそります!!
なっち流「それっぽく」を目指すトッピングver.
今回トッピングについて、パッケージに以下のような記載がありました!!
お好みでチャーシューやねぎ、きくらげ、のりなどトッピングを加えるとより一層おいしくお召し上がりいただけます。
トッピングは複数あるみたいですね!
すべてトッピング追加しようかとも考えましたが、パッケージ画像に似せていきたいとの観点から、今回は、ねぎとチャーシューのみを追加することにしました。
追加材料
- ねぎ(切ったもの) 適量
- チャーシュー 2枚
ちなみに、ねぎは小ねぎの根元の部分を使用
チャーシューは市販のもの(数百円で購入可能)を使用しています。
トッピング方法
今回は非常に簡単。のせるだけ!
パッケージ画像を見て、左下にねぎを、右上にチャーシューをのせます。
できました!!完成です!!
わぁ~!それっぽい~~!!!
今回は、トッピングも非常に簡単だったためかなり手早く調理が完了しました!
これなら、かなり面倒くさがりな人でもやってみることができるかもしれませんね!
辛さ・硬さの調節可能!自由に食べれる「一蘭ラーメン」
というわけで今回は、博多土産「一蘭ラーメン」をご紹介しました!
辛さや麺の硬さが調節できるというのは、お土産として非常にありがたいですよね。
人に渡す場合も、その人の好みで調整できるため気を遣う必要がありません。
また、セット内容だけでは少し見た目がさみしいような気もしますが、
トッピングが非常に少なく簡単なため、面倒くさがりな人でも調理しやすいかと思います。
全国的にも有名な一蘭のラーメン。
今回ご紹介した博多土産「一蘭ラーメン」は、ネットでも購入可能なようなので、そのお味を自宅でもぜひ味わってみてはいかがでしょうか。
今回はここまで~!ばいば~い!!!!
コメント