皆さん、こんにちは。
なっちです。
今回は、京都土産「伊藤久右衛門の抹茶そば」でざるそばを作ってみました!!
この記事では、こんなことを紹介しているよ!!!!!
- 伊藤久右衛門とは?どんなお店なのか。
- 「抹茶そば」の概要・作り方・お味や口コミ。
- なっち流「それっぽく」を目指すトッピング。
2023年もはやいもので、もう6月。
日中の気温は上がり、梅雨シーズンとのことでジメジメとした日が増えてきましたね。
こんな時にこそ、冷たくさっぱりしたものが食べたい!!!!!
ということで、今回は伊藤久右衛門の抹茶そばを冷た~いざるそばでいただくことにしました!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです!
伊藤久右衛門とは京都・宇治のお茶屋。
今回ご紹介するお土産「抹茶そば」は、伊藤久右衛門で購入した商品です。
伊藤久右衛門とは、京都府・宇治市に本店を構えるお茶屋。
私も宇治観光の際には毎回訪れ、土産購入を何度もしているお気に入り店です。
一部店舗には茶房が併設されており、名物である京料理から抹茶スイーツなどの甘味メニューまで贅沢に堪能することができます。
行ってみたいけど京都は遠くて気軽に行けないよ~!!!!
そんな人も大丈夫!!伊藤久右衛門には公式オンラインショップがあるんです!!
あまりに便利なので、私もオンラインショップからの度々注文しております。
公式オンラインショップには、「宇治菓子工房」と呼ばれるオンラインショップ限定スイーツも。
個人的に一番のお気に入り、宇治抹茶マロンパイ。これはリピート必須ですよ!!
見ているだけでも楽しい公式オンラインショップ。ぜひ一度覗いてみてください!!!
公式オンラインショップはこちらから店舗もオンラインショップも行ってみてね~~!!!!!
京都土産「伊藤久右衛門・抹茶そば」のお味と口コミ!!
京都土産・伊藤久右衛門の抹茶そば。今回は、ざるそばとしていただきました。
暑い季節には、さっぱりとした冷たいお蕎麦が本当に美味しく感じますね!!
伊藤久右衛門の抹茶そばは、めんが少し細く柔らかな食感なため、ツルツルっと食べることができます!!
かけそばに比べ、ざるそばはつゆの味が強くなるため、抹茶の風味が弱くなったような印象を受けましたが、見た目の鮮やかさ、つゆと抹茶そばの絡みのよさ等、まるで京都のお店で食べているような気分を味わえました。
見た目も味も楽しめる!シンプルで食べやすいお蕎麦だよ~~!!!!!
今回私は、盛り付け参考画像を元に、のりをトッピング。
のりをトッピングすることで、風味が加わってさらに美味しくいただけます!!
子供の頃はわかりませんでしたが、海苔や薬味って本当に料理のお味をワンランク上げてくれると思いませんか…。大人になってからその大切さに気付きました、という余談です(笑)
なっち流「それっぽく」を目指すトッピングver.に詳細が記載してあるので、参考にしてみてください!
参考にしてみてね~~!!!!!
さらにTwitterではこんな口コミも発見。
さすが伊藤久右衛門の抹茶そば。Twitterにも「美味しい」という投稿が複数みられました。
付け合わせに天麩羅、つゆにねぎを追加していただくのもいいかもしれませんね!!
ちょっと肌寒い日はもちろん「かけそば」としていただくことも可能!にしんをつければ抹茶にしんそばの完成です!!(「抹茶にしんそば」はこちらの記事を参考ください。)
これからの季節にピッタリ!爽やかなざるそばを、
あなたもぜひ「伊藤久右衛門の抹茶そば」で味わってみてください!!
京都土産「伊藤久右衛門・抹茶そば」の概要(セット内容・賞味期限・栄養成分表示)。
ここでは「伊藤久右衛門の抹茶そば」のセット内容・賞味期限・パッケージ記載情報についてお伝えします。
セット内容
今回ご紹介するお土産「抹茶にしんそば」は、以下の2点が含まれているセットを購入しました。
- 抹茶そば
- めんつゆ
賞味期限
賞味期限は、以下のようになっています。
- 抹茶そば(乾麺):約180日
- めんつゆ:約90日
抹茶そばとめんつゆでそれぞれ賞味期限が違うので注意してね~~!!
栄養成分表示
それぞれの製品情報は以下となります。
抹茶そば
めんつゆ
しっかりチェックしよう~~!!!!
「抹茶そば(ざるそば)」の作り方・トッピング材料。
ここでは、「伊藤久右衛門の抹茶そば(ざるそば)」の作り方・トッピング具材についてお伝えします。
抹茶そばのパッケージ背面に、お召し上がり方が記載されているので参考に作っていきましょう!
また、めんつゆのパッケージ背面にも、めんつゆの希釈度についての記載がありました!
つけ汁 つゆ1:水または湯3
かけ汁 つゆ1:水または湯7
※お好みにより量を調整してください。
なお、つゆは1袋で50mlです。
今回はつけ汁として利用するので、水は150ml用意します!!
それじゃ~調理開始~~!!!!
セット内容のみver.
そば2束に対して水1ℓ以上を用意し、充分沸騰したらそばをパラパラと入れます。
再び沸騰し始めたら3分間ゆでます。
湯がふきこぼれそうになったら火を弱め、
軽く沸騰した状態にします。 お好みによりゆで時間を調節してください。
ゆで上がったら手早くザルにあげ充分水洗いしてヌメリをとります。
(温そばの場合も水洗いして熱いダシを注いでください。)
手でやさしく麺を洗ってあげてね~~!!!
つゆを150mlのお水で薄め、抹茶そばを器に盛り付けたら完成です!!
完成~~!!!!
ここまでがセット内容のみでできる状態となります。
なっち流「それっぽく」を目指すトッピングver.
続いて、なっち流トッピングver.をご紹介!!
トッピングに関して、パッケージに記載は見つかりませんでした! しかし、盛り付け参考画像より「のり」をトッピングにすることに。
のりをトッピングすることで風味がプラスされ、さらに美味しくいただけますよ!ぜひ参考にしてみてください!
追加材料
- きざみのり 少々
トッピング方法
抹茶そばの上に盛り付けます。
トッピングver.完成~~!!
たかがのり…、されどのり…。
この「のり」を追加することで、風味が追加されてより一層美味しくいただけます。
スーパーやコンビニにも「きざみのり」は売っていることが多いので、ぜひトッピングしてみてください!
お中元など季節ギフトにも!伊藤久右衛門の抹茶そば!!
というわけで今回は、伊藤久右衛門の抹茶そば(ざるそば)をご紹介しました。
今回のポイントはこんな感じ~~!!!!
- 伊藤久右衛門とは宇治の人気お茶屋。オンラインショップで限定商品の販売も!
- めんが細く柔らかな食感、ツルツルと食べやすい!「美味しい」という口コミも多数。
- そばとつゆで違う賞味期限に注意!(抹茶そば:約180日/めんつゆ:約90日)
- のりをトッピングすることで、風味が増しさらに美味しくいただける!
伊藤久右衛門の抹茶そばは、しっかりとした箱に入っており、プライベート利用だけでなく、お歳暮・お中元、母の日・父の日・敬老の日といった季節の贈り物としても利用されています。
食べてみて「美味しかった!!」と思ったら、お世話になった方々へ贈ってみてはいかがでしょうか。
抹茶そばのセットは種類が複数あるから、購入時はセット内容をよく確認してね~~!!
なお、伊藤久右衛門の抹茶そばは公式オンラインショップからの注文も可能です。「宇治が遠い!」という人も、ネットから簡単に注文することができるので、ぜひ一度食べてみてください。
伊藤久右衛門の冷た~い抹茶そばを食べて、爽やかな気持ちで暑い季節を乗り切りましょう!
公式オンラインショップはこちらから今回はここまで~!ばいば~い!!!!
コメント