皆さん、こんにちは。
なっちです。
今回は、名古屋土産・世界の山ちゃんの「どて煮」を作ってみました!!

この記事では、こんなことを紹介しているよ!!!!!
- 名古屋土産・世界の山ちゃんの「どて煮」のお味について
- 名古屋土産・世界の山ちゃんの「どて煮」の概要と作り方
- なっち流トッピング
言わずと知れた名古屋発祥の居酒屋「世界の山ちゃん」。
前回のお土産「大手羽先煮」に続き、今回は名古屋名物「どて煮」をご紹介します。名古屋の代表的な料理のひとつでもある「どて煮」を、お土産として手軽に堪能できる一品です!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです!
世界の山ちゃん「大手羽先煮」についてはこちらの記事をどうぞ!
なっちブログでは、”料理が得意じゃなくても、簡単に「それっぽく」”をテーマにお土産を紹介しています。そのため、店舗の味に近づける事を目的にトッピングを行っておりません。
商品パッケージに追加材料が記載されていない場合や用意が難しい場合は、パッケージ画像や独自の判断で追加の材料を決めております。
あくまで本記事を参考にトッピングをする際は、「なっち流」であることをご承知おきください。
ご飯のおかずに最高!名古屋土産・世界の山ちゃん「どて煮」のお味!

名古屋土産・世界の山ちゃん「どて煮」。
ここでは、実際に土産を調理した私がお味についてご紹介します。

まずはトッピングなしでいただきます~~!!!!
一言であらわすと、まるや八丁味噌の濃厚なコクと深い味わいが堪能できる実に名古屋らしいどて煮となっておりました!甘辛な濃い味がごはんのお供に最適です…!
具材は、「こんにゃく」と「豚ホルモン」が入っており、ホルモンもクセがなく食べやすかったです。
そして今回私は、ねぎをトッピング。
ねぎをトッピングすることで、ピリッとした辛みや食感がアクセントとなり、よりどて煮の味が引きたつのでオススメです!!
さらに、ねぎに加え白米と卵(卵黄)があれば超簡単にどて丼を作ることができます!!

ごはんの上にどて煮をかけて、丼にすることでタレをあますことなく堪能できます!
世界の山ちゃん「どて煮」は一袋100g入りですが、180gのごはん対してちょうどよい濃さでした!
トッピングの詳細は、なっち流トッピングver.に記載してあるので、ぜひ参考にしてみてください!

ぜひトッピングもしてみてね~~!!!!
【名古屋土産】世界の山ちゃん「どて煮」のセット内容・賞味期限・栄養成分表示

ここでは、セット内容・賞味期限・商品情報について簡単にお伝えします。
セット内容
世界の山ちゃん「どて煮」のセット内容は以下の1つです。
- どて煮(100g)
2袋入りとのことで、2つ入っていました。


直射日光を避けて常温で保存してね~~!!!!
賞味期限
名古屋土産・世界の山ちゃん「どて煮」の賞味期限情報は見つかりませんでした!
しかし2023年の9月中旬に購入した商品に「賞味期限:2024年7月14日」と記載されていました。
そのため、少なくとも10ヶ月は品質が変わらずにおいしく食べられそうです。

賞味期限が長いのはとっても嬉しいね~~!!!
商品情報・栄養成分表示
パッケージの背面に、商品情報・栄養成分表示の記載がありました。



1袋(100g)当り131kcal~~~!
【名古屋土産】世界の山ちゃん「どて煮」の作り方
ここでは、名古屋土産・世界の山ちゃん「どて煮」の作り方についてお伝えします。
パッケージ背面に、作り方が記載されているので参考に作っていきましょう!


2種類の方法で温めることができるよ~~!!!!
- 袋の封を切らずに、袋のまま熱湯の中に入れ、約2~3分間沸騰させてからお召し上がりください。
- 電子レンジを使用される場合は必ず他の容器に移し、ラップをかけて温めてください。加熱時間は機種・W(ワット)数により異なりますので、電子レンジの説明書などを参考に加減してください。
(600Wの場合:約1分、500Wの場合:約1分30秒)
安全のため、調理の際は記載されている注意事項をしっかりと確認しましょう!!

それじゃあ調理開始~~!!!
セット内容のみver.

今回は、お湯で温める方法で作ったよ~~!!!
袋の封を切らずに、袋のまま熱湯の中に入れ、約2~3分間沸騰させてください。



完成~~!!!!!
ここまでがセット内容のみでできる状態となります。
なっち流トッピングver.①ねぎ
続いて、なっち流トッピングver.をご紹介!!
トッピングに関して、パッケージに具体的な具材記載は見つかりませんでした!
しかし、今回私はパッケージの盛り付け例から、ねぎをトッピング。以下を参考にぜひトッピングしてみてください!!
なっちブログでは、”料理が得意じゃなくても、簡単に「それっぽく」”をテーマにお土産を紹介しています。そのため、店舗の味に近づける事を目的にトッピングを行っておりません。
商品パッケージに追加材料が記載されていない場合や用意が難しい場合は、パッケージ画像や独自の判断で追加の材料を決めております。
あくまで本記事を参考にトッピングをする際は、「なっち流」であることをご承知おきください。
追加材料
- ねぎ 適量

トッピング方法
中央にねぎをかけるだけ!!


トッピングver.①完成~~!!
なっち流トッピングver.②どて丼
どて煮は白米との相性が抜群…!ぜひ、ごはんがあったら一緒に食べていただきたい…!
そんなわけで、実際に私の家にあった材料で簡単に作れたどて丼レシピをご紹介します。
以下を参考に作ってみてください!!
追加材料
- ねぎ 適量
- ごはん 180g
- 卵黄 1つ


トッピング方法
ごはんの上に、どて煮をまんべんなく載せ、ねぎを散らし、中央に卵黄をのせたら完成です!!


トッピングver.②完成~~!!
トッピング①も②も、身近な食材でできるので、普段あまり料理をしない私も簡単に作ることができました!!
名古屋駅で購入!名古屋土産・世界の山ちゃん「どて煮」!
というわけで今回は、名古屋土産・世界の山ちゃん「どて煮」を紹介しました!

今回のポイントはこんな感じ~~!!!!
- まるや八丁味噌の濃厚なコクと深い味わいが堪能できる実に名古屋らしいお味!!
- 100g×2袋入り!賞味期限も10ヶ月以上のため、非常に使い勝手良し!!
- トッピングはねぎ+卵+ごはんで簡単どて丼の完成!たれまで残さず味わえます!!
今回ご紹介した名古屋土産・世界の山ちゃん「どて煮」はグランドキヨスク名古屋で購入しました。
名古屋駅には、土産購入ができるキヨスクの店舗が複数ありますが、このグランドキヨスク名古屋が一番品数が多いのではないでしょうか。名古屋のお土産購入に迷ったら、とりあえずグランドキヨスク名古屋へ行くことをおすすめします。
甘辛~いどて煮と白米の相性は抜群。簡単にどて丼にすることもできるので、夜ご飯の一品としても大活躍です。
名古屋に来た際は、ぜひ名古屋土産・世界の山ちゃん「どて煮」を買ってみてはいかがでしょうか。

今回はここまで~!ばいば~い!!!!
コメント
やっぱり名古屋と言えば「世界の山ちゃん」ですよね。昔、旭川の食べマルシェにも世界の山ちゃんのブースがあっておなじみの手羽先販売していたので買った思い出があります。
スピードシステムさん
コメントありがとうございます!!
名古屋といえば世界の山ちゃんですね!!
私も山ちゃんの幻の手羽先が大好きで、よく食べておりました~~!
旭川のイベントにも出店していたなんてなんだか嬉しいです!(^^)